ハートランドフェリーの頭文字「H」に、Hokkaido(北海道)、Heartful(ハートフル)、Hospitality(ホスピタリティ)という思いを込め、人や地域をつなぐ絆、清らかな海に浮かぶ航跡を表現したシンボルマーク。その濃藍色(こいあいいろ)は「豊潤な恵みを育む、深く清らかな日本海」を表し、茜色(あかねいろ)は「北海道の澄んだ空気と太陽が作り出す、鮮やかな朝焼け・夕焼け」を表しています。
会社案内
会社概要
社名 | ハートランドフェリー株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 蔦井 孝典 |
設立年月日 | 昭和9年7月1日 |
資本金 | 1億円 |
事業種目 | 1. 海上運送事業 2. 第一種貨物利用運送事業(内航海運) 3. 損害保険代理業 4. 酒類及び煙草並びに食糧品販売業 5. 土産品及び雑貨販売業 6. 医薬品及び医薬部外品の販売業 7. 有料駐車場の維持管理業 8. 前各号に附帯し、又は関連する業務 |
事業内容 | 1. 一般旅客定期航路事業 2. 貨物利用運送事業(内航海運) |
保有船舶 | 旅客船兼自動車渡船 4隻 |
取引銀行 | 北海道銀行 日本政策投資銀行 三菱UFJ銀行 稚内信用金庫 北洋銀行 |
グループ会社 | アイビー・システム株式会社 |
組織図

代表取締役社長President | 蔦井 孝典Takanori Tsutai | ||
---|---|---|---|
常務取締役Managing Director | 東海 且典Katsunori Tokai | ||
常務取締役Managing Director | 関 季之Toshiyuki Seki | ||
取 締 役Director | 浦田 耕造Kozo Urata | ||
取 締 役Director | 佐藤 秀樹Hideki Sato | ||
取 締 役Director | 小林 米三郎Yonesaburo Kobayashi | ||
監 査 役Auditor | 蔦井 宏典Hironori Tsutai |
代表取締役社長 | President | 蔦井 孝典 | Takanori Tsutai |
---|---|---|---|
常務取締役 | Managing Director | 東海 且典 | Katsunori Tokai |
常務取締役 | Managing Director | 関 季之 | Toshiyuki Seki |
取 締 役 | Director | 浦田 耕造 | Kozo Urata |
取 締 役 | Director | 佐藤 秀樹 | Hideki Sato |
取 締 役 | Director | 小林 米三郎 | Yonesaburo Kobayashi |
監 査 役 | Auditor | 蔦井 宏典 | Hironori Tsutai |
沿革
平成元年5月 | 礼文町香深港フェリーターミナル落成。 礼文町香深新港開港。 |
---|---|
平成元年6月 | カーフェリー新造船「ニュー宗谷」 利礼航路に就航。 |
平成3年6月 | カーフェリー新造船「ニューひやま」 奥尻航路に就航。 |
平成4年3月 | 稚内・船泊間一般旅客定期航路廃止。 |
平成4年6月 | カーフェリー新造船「クイーン宗谷」 利礼航路に就航。 |
平成5年7月 | 北海道南西沖地震の発生により、奥尻町壊滅的被害受ける。津波襲来により、町営奥尻港ターミナルビル損壊・使用不能となる。 |
平成6年7月 | 奥尻町奥尻港フェリーターミナル 震災復旧落成 供用開始。 |
平成7年3月 | カーフェリー新造船「プリンス宗谷」 利礼航路に就航。大型船3隻体制となる。 |
平成9年4月 | 利尻町沓形港フェリーターミナル落成。 |
平成9年7月 | カーフェリー新造船(国際資格船)「アインス宗谷」 利礼航路に就航。 |
平成10年3月 | 奥尻町「完全復興宣言」 |
平成11年4月 | カーフェリー新造船「アヴローラおくしり」江差・瀬棚~奥尻航路に就航。 |
平成11年5月 | 「第五ひやま」利礼航路に就航し、船名を「アインス宗谷2」に変更 稚内~コルサコフ間定期航路を「アインス宗谷」にて同年9月まで28航海運航。 |
平成11年8月 | 天皇皇后両陛下は、北海道南西沖地震復興状態を視察のため、当社定期船「アヴローラおくしり」をお召船として、奥尻島を行幸啓された。 |
平成12年11月 | 内航海運業の許可を受け、ロールオンロールオフ貨物船「リバティベル」が稚内、利尻、礼文間に不定期航路運航を開始。 |
平成13年5月 | カーフェリー新造船「フィルイーズ宗谷」が利礼航路に就航。 |
平成15年5月 | カーフェリー新造船「ボレアース宗谷」が利礼航路に就航 全国の離島航路にさきがけた、交通バリアフリー法に適合するバリアフリー船。 |
平成20年1月 | ハートランドフェリー株式会社に社名を変更。 |
平成20年5月 | カーフェリー新造船「サイプリア宗谷」が利礼航路に就航 稚内新ターミナル完成・供用開始。 |
平成26年3月 | 利尻富士町鴛泊にボーディングブリッジ装備の新ターミナル完成・供用開始。 |
平成27年3月 | 礼文町香深ターミナルにボーディングブリッジ完成・供用開始。 |
平成27年4月 | 稚内フェリーターミナルにボーディングブリッジ完成・供用開始。 |
平成27年5月 | 利尻町沓形ターミナルにボーディングブリッジ完成・供用開始。 |
平成29年5月 | カーフェリー新造船「カランセ奥尻」が奥尻航路に就航。 |
令和2年2月 | カーフェリー新造船「アマポーラ宗谷」が利礼航路に就航。 |